(公財) いしかわ結婚・子育て支援財団
いしかわ おやコミ.net

石川県放課後児童支援員等研修【初任者】

R7年度 初任者研修1【放課後児童支援員等の役割と仕事内容】

放課後児童クラブで働く皆さんにとって、日々の保育の中で子どもとうまくいかない こともあれば、保護者との信頼関係の構築や学校との日常的な情報共有に悩むこともある でしょう。また、支援員間であっても、保育の考え方や仕事への取り組み方、立場の違い などで人間関係が難しいと感じることもあるのではないでしょうか。
今回は支援員等に求められる役割や仕事内容について、クラブで働いて日が浅い皆さん
から寄せられた悩みや疑問をもとに、同じように悩みながら現場経験を積んでこられた先
輩支援員からの講義及びグループワークを通じて学びます。

講師
重木 奈穂美 氏(津幡町のびっ子くらぶ支援員、勤務年数21年)
参加対象
勤務年数3年程度未満の放課後児童支援員や補助員など
能登
2025522日 (木)
9:30~12:00
コスモアイル羽咋 小ホール
羽咋市鶴多町免田25
2025年4月25日 (金) 締切
金沢
2025423日 (水)
9:30~12:00
石川県地場産業振興センター本館 1階 第7研修室
金沢市鞍月2-1
募集終了
加賀
2025520日 (火)
9:30~12:00
能美市ふるさと交流研修センター ウェルネスハウスSARAI 研修室
能美市石子町ハ147-1
2025年4月25日 (金) 締切

受講希望者には支援員等の仕事に関する悩みや疑問を提出していただきます。なお、4月からの新規採用などで提出が困難な場合でもお申込できますが、定員を超えた場合は提出いただいた方を優先とさせていただきます。

※受講決定者は、各市町を通してご連絡します。


定員

[能登会場] 50名程度

[金沢・加賀会場] 60名程度

お申込

各市町の放課後児童健全育成事業担当課を通じて、各会場締切日までにお申込ください。

※この研修はオンライン受講はございません。